【スポンサーリンク】

【明日の超勘株ニュース】中東情勢の緊迫化により大きく荒れる週明けになりそうです。

先週末12日の日経平均は反発して、終値は80円高の3万9523円で引けました。

米国市場では、市場予想をやや下回った3月生産者物価指数(PPI)が安心材料となって、アップルやエヌビディアなど主力のグロース株が大幅高となり、ナスダックが史上最高値を更新しました。これを受けて開始早々には上げ幅を300円超に拡大しましたが、すぐに上値が重くなって急失速し、前日終値に接近したところで切り返すと、以降はプラス圏で方向感に欠ける動きが続き、2桁の上昇かつ、後場の安値圏で取引を終了しました。

 

今週の東京株式市場は、上値が重い展開が予想されます。

まず、中東情勢が緊迫化しており、外部要因が市場に影響を与えそうです。国内では主力小売企業などの決算発表が一巡して材料難となり、多くの企業は4月後半からスタートする本決算の発表を前に、売り買いが手控えられやすいタイミングです。米国では1-3月期の決算発表がスタートするほか、いくつか注目度の高い指標の発表があることから、海外からのニュースに対する反応が大きくなると思われます。ただ、米国は長期金利が上昇傾向にあり、円安が進行する中で、政府・日銀の為替介入に対する警戒もくすぶっている状況です。決算待ちで主力銘柄を手がけづらい環境の中、動きが良くなれば利益確定やリスク回避目的の売りが出てくると思われるため、上がりづらく下げやすい週になりそうです。

 

来週の予定では、
国内では、2月機械受注(4/15)、3月貿易収支、3月訪日外客数(4/17)、2月第3次産業活動指数、3月首都圏マンション発売(4/18)、3月全国消費者物価指数(4/19)などがあります。

海外では、米4月ニューヨーク連銀製造業景気指数、米3月小売売上高、米4月NAHB住宅市場指数(4/15)、中国3月小売売上高、中国3月固定資産投資、中国3月鉱工業生産、中国1-3月期GDP、独4月ZEW景況感指数、米3月住宅着工件数、米3月建設許可件数、米3月鉱工業生産、米3月設備稼働率(4/16)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、米2月対米証券投資、米20年国債入札(4/17)、米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米3月中古住宅販売件数、G20財務大臣中央銀行総裁会議(ワシントン)(4/18)などがあります。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】米長期金利や為替の動向に左右される状況が続きそうです。

11日の日経平均は続落して、終値は139円安の3万9442円で引けとなりました。

米国市場では、市場予想を上回る3月消費者物価指数(CPI)を受けて長期金利が大きく上昇、早期の利下げに対する期待が後退して、ダウ平均は400ドルを超える下落となりました。これらを嫌気して寄り付きは500円近い下落しまいたが、為替が円安に振れたことで日本株を下支えして場中はじわじわと下げ幅を縮小しました。後場に入ってからも戻り基調が継続して、3桁の下落ではありましたが高値圏で終了となりました。

 

明日の東京株式市場は、欧米の経済指標による市場動向に左右されそうです。

米国でかなりネガティブな材料があった割には日経平均はしっかりとした動きを見せて、TOPIXはプラスで終えています。ドル円は153円台まで円安が進みましたが、為替介入を警戒させるような動きが見られなかったことも安心材料となったようです。
米国の10年債利回りは4.5%台に乗せており、危険水域に入ってきた。今夜に3月生産者物価指数(PPI)が発表され、CPIに比べると注目度は低いですが市場予想を上回るようなら米国の長期金利を一段と押し上げる可能性があります。米グロース株の動向に注意が必要と思われます。
欧州ではECB理事会が開催され、利下げに対する示唆があれば欧州の長期金利低下が期待でき、欧州の金利が低下すれば、米国の長期金利上昇も抑制される可能性があります。一方で、米国のインフレを懸念してECBが利下げに慎重な姿勢を示した場合には、市場への逆風が強まる可能性が高いと思われます。
こういった状況を考慮して、米長期金利や株式市場、為替動向によって日本株の動きが左右されそうです。

 

明日の注目銘柄は

ローソン(2651)

前期最終は76%増で10期ぶり最高益・12-2月期(4Q)最終は黒字浮上、今期業績は非開示。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】続伸か反落かで、今後の投資家心理が方向づけられる1日となりそうです。

9日の日経平均は大幅続伸して、終値は426円高の3万9773円で引けとなりました。

米指数がまちまちでしたが、これを受けても寄り付きから3桁の上昇となり、上げ幅を300円超に広げて3万9600円台に乗せました。買い一巡後はやや萎んで3万9500円近辺でのもみ合いがしばらく続いて、後場に入ると改めて上を試しに行く展開となりました。半導体株や商社株などが値幅を伴った上昇となって、終盤にかけては3万9700円台となり400円を超える上昇で高値引けとなりました。

 

明日の東京株式市場は、上方へ勢いが増すのか警戒が続くのかの方向づける1日となりそうです。

今日の日経平均株価は、米国動向とは関係なく心理的節目を大きく上回り3万9700円台まで水準を切り上げました。終値では、5日移動平均線線を大きく上回り、25日移動平均線も上回りました。3月27日から上昇と下落を繰り返しており、連騰がなかった中で3桁の上昇が2日続いたことは地合いの好転を期待させる展開となっています。
米国では、明日に3月消費者物価指数(CPI)の発表やFOMC議事録の公表が予定されています。米国株は前日同様に様子見ムードが強まりそうですが、日本株は今日に大きく上昇したことから、明日は材料難であったとしても指数の振れ幅が大きくなる可能性があります。今日の大幅高が投資家心理の改善につながってもう一段買われるようなら、下振れへの警戒が大きく後退しそうです。一方で、今日の反動で大きく下げてしまうようだと手掛けづらさが強く意識されそうです。良い流れが発生しつつあるだけに、3連騰で上方向への勢いを強めることができるかが注目されます。

 

明日の注目銘柄は

物語コーポレーション(3097)

3月既存店売上高は前年同月比11.6%増と増収基調が続いた。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】欧米の経済指標や発信、国内決算発表、オプションSQ…振れ幅のある週となりそうです。

先週末5日の日経平均は大幅反落して、終値は781円安の3万8992円で引けました。

米国では、3指数が終盤に崩れてダウ平均が500ドルを超える下落となったことで、これを受けて寄り付きから500円を超える下落となりました。半導体株を中心にグロース株の下げが大きく、下押し圧力が強まる展開で3万8700円台まで水準を切り下げて、1000円近い下落となる場面もありました。4桁安は回避して後場に入るとやや持ち直しましたが、3万9000円近辺で戻りは一巡して動意が乏しくなって、700円を超える下落で、終値で3万9000円を下回りました。

米国の利下げが今年はないかもしれないといった話が出ており、派手な下落となってしまいました。特に半導体株は利下げ実施を織り込む格好でこれまで買われていただけに、売られる筆頭となってしまいました。また中東の地政学リスクも重なって下落の要因となってしまいました。


今週の東京株式市場は、波乱含みの展開が予想されます。

10日に米3月消費者物価指数(CPI)が発表され、3月開催のFOMC議事録も公表される予定です。11日には欧州でECB理事会が開催されます。足元では米国の利上げ時期や回数を巡って思惑が交錯しており、経済指標や中銀からのメッセージに長期金利や為替が刺激されると思われます。国内では11日にファーストリテイリングが上期決算を発表予定で、決算を消化する12日がオプションSQ日となり、日経平均の振れ幅も大きくなる可能性が大きいです。日々各種材料に一喜一憂しての荒い動きが続きそうです。

 

来週の予定では、
国内では、2月毎月勤労統計、3月景気ウォッチャー調査(4/8)、3月消費動向調査、5年国債入札(4/9)、3月国内企業物価指数(4/10)、3月マネーストック、3月都心オフィス空室率、20年国債入札(4/11)、オプションSQ(4/12)などがあります。

海外では、米3年国債入札(4/9)、米3月消費者物価指数FOMC議事録(3/19~3/20開催分)、米3月財政収支、米10年国債入札(4/10)、中国3月消費者物価指数、中国3月生産者物価指数、ECB理事会(ラガルド総裁定例会見)、米3月生産者物価指数、米30年国債入札(4/11)、中国3月貿易収支、米3月輸出物価指数、米3月輸入物価指数、米4月ミシガン大学消費者マインド指数(4/12)などがあります。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】4万円台を再び狙える水準まできてはいますが、米雇用統計前に様子見となりそうです。

4日の日経平均は大幅反発して、終値は321円高の3万9773円で引けとなりました。

米国株はまちまちでしたが、寄り付きから400円を超える大幅上昇して早々に節目の4万円を超えました。買い一巡後もしばらく4万円より上での推移が続きましたが、後場に入ってからは値を消す展開となり、4万円を下回って、そこからさらに上げ幅を縮めていきました。序盤の貯金が大きく300円を超える上昇とはなりましたが、終盤の動きがさえず安値で引けとなりました。

 

明日の東京株式市場は、様子見がまると思われます。

買いの勢いが続かず後場には萎みましたが、場中には4万円を上回る場面もありました。米国市場の動向からは大きく上昇する理由も乏しかったため、日本株に対する買い意欲がまだ強いと思われます。明日は米雇用統計発表前で様子見姿勢が強まると思われますが、今日の上昇によって売り急ぎを抑制する効果もあるかと思われます。雇用統計の結果次第では週明けから値幅が大きなる可能性もあり、リスクオフとまではなりにくいと予想されます。終値では25日線や5日線は下回ってしまいましたが、超えられそうな水準まで戻してきているため、改めて4万円台を試しに行く動きとなるかも注目です。

 

明日の注目銘柄は

スルガ銀行(8358)

前期配当を7円増額修正。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.11%にあたる600万株(金額で70億円)を上限に自社株買いを実施。4月30日付で3500万株の自社株を消却する。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】下値を探りながらの不安定な相場が続きそうです。

3日の日経平均は大幅反落して、終値は387円安の3万9451円で引けとなりました。

米国株安を嫌気して寄り付きから300円を超える下落して、台湾で大規模な地震が発生し、沖縄に津波警報が出たことから開始直後には下げ幅を600円超に広げました。3万9200円台で売りが一巡しましたが、そこから値を戻しても3万9500円近辺では改めての売りに押されました。後場はでは一時高値圏で推移ましたが、終盤にかけては失速して300円を超える下落で取引を終了し、終値で3万9500円を下回りました。月曜、火曜は押したところで25日移動平均線線がサポートとして機能していましたが、今日は大幅に下回って諦めムードが広がったようです。

 

明日の東京株式市場は、下値を探りながらの不安定な相場が続きそうです。

明日は反発を期待したいですが、米国株も経済指標や要人発言が売り材料になることが増えており、流れが良くないようです。週末の米雇用統計を消化するまでは不安定な状況が続きそうです。直近の3月に押した際の安値が3万8271円で、これを下回ってしまうとチャートの形状が大きく悪化となります。逆に切り返してくれれば調整終了を期待した買いが入りやすくなると思われます。3万9000円を割り込むと見切り売りが加速する展開も想定されます。終値で25日線を明確に割り込んだのは印象が悪いですが、過去の調整局面でも割り込んだ後に大崩れを回避して、新たな上昇が始まっています。木曜、金曜と底堅く推移できるかどうかが4月相場を大きく左右することになりそうです。

 

明日の注目銘柄は

西松屋チェーン(7545)

今期経常は11%増で3期ぶり最高益、前期配当を2円増額・今期も29円継続へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の0.26%にあたる15万4000株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株ニュース】25日移動平均線付近で下値を固める展開となるか。

2日の日経平均株価は反発して、終値は35円高の3万9838円で引けとなりました。

休場明けの米国株はナスダックが上昇したことで、半導体株が買いを集め上昇してスタート。序盤で下げに転じた後に、上げ幅を300円超に広げて一気に4万0100円台まで水準を切り上げました。しかし半導体株を除いては下落銘柄が多く、早々に上値が重くなってじわじわと上げ幅を縮め、後場に入ると下げに転じました。マイナス圏では下げ渋って、3万9700円近辺で切り返した後はプラス圏とマイナス圏を行き来しました。終盤の動きはやや強くなり、終値では小幅ながらプラスとなりました。

 

明日の東京株式市場は、下値を固める展開が予想されます。

今週に入って、月曜は大幅安で火曜は小幅高の展開となっています。主力の大幅高が踏ん張れるかどうかで今後の指数の水準は大きく変わってきそうで、終値の3万9838円では25日移動平均線より上をキープしています。引き続きテクニカルの節目がサポートとして機能していると考えて良さそうです。25日線近辺で下値を固めることができるかが注目されます。
米国では本日、2月製造業受注や雇用動態調査(JOLTS)求人件数が発表されます。今週は3日に3月ISM非製造業景況指数とADP雇用統計、4日に2月貿易収支、5日に3月雇用統計と注目度の高い指標の発表が続きます。1日に発表された3月ISM製造業景況指数は市場予想を上回り、米長期金利は上昇しましたが、ナスダックがプラスとなりました。それでも金利上昇はグロース株にとっては売り材料となり、これからの指標が強かった場合、週末の米雇用統計に対する警戒が高まりやすく注意が必要です。

 

明日の注目銘柄は

すかいらーくホールディングス(3197)

3月既存店売上高は前年同月比14.4%増と増収基調が続いた。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。