【スポンサーリンク】

【明日の超勘株ニュース】欧米の長期金利動向に神経質となりそうですが、良好な地合いは継続しそうです。

3月1日の日経平均は大幅反発して、終値は744円高の3万9910円で引けとなりました。

前日の米国では、市場予想並みの結果となった1月個人消費支出(PCE)価格指数がインフレ長期化に対する警戒を和らげて、ナスダックが約2年3カ月ぶりに史上最高値を更新しました。これを受けて上昇して始まると、すぐに上げ幅を3桁に拡大しました。半導体株に強い買いが入って、節目の3万9500円を上回り、大型株が先導してその後も上昇が続いて、前場のうちに上げ幅を700円超に拡大しました。後場に入って3万9900円台に乗せたところでは4万円を前に足踏みとなりました。終盤には先物が4万円を上回る場面があり、これに影響されて上げ幅を800円超に広げて3万9990円まで上昇して、4万円には届かなかったものの高値圏で終了しました。

 

今週の東京株式市場は、堅調な展開が予想されます。
注目のイベントでは、パウエルFRB議長の議会証言(6日に下院、7日に上院)のほか、7日には欧州でECB理事会が開催されます。米国では2月のISM非製造業景況指数や雇用統計の発表などもあり、欧米の長期金利動向には神経質になると思われます。
国内はメジャーSQ週で、需給要因から相場がかく乱される可能性もありますが、久々にナスダックが史上最高値を更新して、日経平均も高値更新基調が続いて4万円にも近づいています。長期金利が低下すれば半導体株が買われ、上昇すればバリュー株に買いが入ることで、良好な地合いは継続する可能性が高いと思われます。各種材料に一喜一憂しながらも弱材料には鈍感となり、上を試す流れが続くと予想されます。

 

今週の予定では、

国内は、4日に10-12月期設備投資、2月マネタリーベース、5日に2月東京消費者物価指数(CPI)、8日に1月国際収支、2月景気ウォッチャー調査などが予定されています。

海外では、5日に中・2月財新総合購買担当者景気指数(PMI)、財新サービス業PMI、欧・2月ユーロ圏サービス業PMI、米・2月総合PMI(改定値)、2月サービス業PMI(改定値)、1月製造業新規受注、1月耐久財受注(確報値)、2月ISM非製造業景況指数、6日に豪・10-12月期国内総生産GDP)、米・2月ADP全米雇用報告、加・カナダ中銀政策金利発表、米・1月JOLTS求人件数、週次石油在庫統計、7日に中・2月貿易収支、豪・1月貿易収支、欧・欧州中央銀行(ECB)政策金利発表、米・1月貿易収支、8日に欧・ユーロ圏10-12月期GDP(確定値)、米・2月雇用統計などが予定されています。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。