【スポンサーリンク】

【明日の超勘株】2万9000円が見えてきましたが、過熱感もあり慎重な判断が必要です。

15日の日経平均株価は大幅続伸して、2万8871円(前週末比324円高)引けとなりました。

前週末の米国株式市場で米利上げペースが鈍化するとの見方が強まって主要3指数が上昇した流れを受けて買い優勢となりました。上げ幅は一時350円に達して、引けにかけて高値圏で推移しました。射程圏に入った心理的なフシ目となる2万9000円が意識される一方で、前週末に続く連騰で短期的な過熱感もあり、ここからは慎重に状況をみていく必要もあります。また、決算一巡で手掛かり材料も乏しくなり売りも出てくる水準に近いと思われます。

 

明日の東京株式市場で、主要株価指数はもみ合い商状が予想されます。

米国でインフレのピークアウト感から、FRB米連邦準備制度理事会)が利上げペースを緩めるとの期待が一段と強まるようなら、需給面で売り込みにくい状況となり新規買いや買い戻しを呼び込む流れが続くことも想定されます。

 

 

明日の注目銘柄は

SBIホールディングス(8473)

2022年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が23億円の赤字(前年同期は289億円の黒字)に転落しました。海外で投資先の株価が急落したことに伴い評価損を出したことが響いたようです。4~6月期の赤字は同会計基準に移行した12年以降で初めてです。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】2万8500円台に乗せ、米市場も好調。地合いの良さから下値は堅いと思われます。

先週末12日の日経平均は3日ぶり大幅反発して、終値は727円高の28546円で引けとなりました。

米7月消費者物価指数(CPI)がインフレピークアウトを期待させる内容で、これを受けた米国株にも強い動きが見られたことから日本株も全面高の展開となりました。28300円を超えると前場のうちに28500円台に到達し、節目より上では戻り売りも出てきたようですが強い基調は崩れず、後場は高値圏でのもみ合いが続きました。終盤にかけて更に買いの勢いが強まり、700円を超える上昇で取引を終了して、28500円を上回って高値引けとなりました。

 

米国株は7月CPIを大きな波乱なく消化して、伸び率が鈍化したことを踏まえると、当面米国の1%利上げを心配する必要はなくなったと思われます。9月は0.75%か0.5%ということになりそうで、ピーク感が出てくるのであればこの先の米国金融政策や長期金利を理由に米国株が崩れることは減ってくると思われます。

原油価格においても、上昇が一服してガソリン価格が下落していたことも米株価の上昇に繋がっていると思われます。しかし、ここから原油価格が再び上昇基調を強めた場合にはインフレ懸念が再燃する可能性は考えておく必要がありると思います。原油価格の上昇要因としては、地政学リスクの高まりのほかに、米国株の動きが良くなってリスクオンとなることで、投機マネーが商品市場に流れ込むといった可能性もあります。NY原油が1バレル=100ドル以下の水準で落ち着いてくれるかどうかが焦点となります。

 


今週の東京株式市場は、横ばいの展開が予想されます。

決算発表が一巡して国内では一気に材料難となります。またお盆の時期でもあり、市場参加者の減少が見込まれ、米国の材料に一喜一憂となりそうです。17日には7月開催のFOMC議事録が公表予定ですが、7月は2会合連続で0.75%の利上げが決定されており、議論の内容はタカ派色が強かったと推測されます。

また、ホームデポ、ウォルマート、ターゲットなど、米小売企業の決算が多く発表されます。5月にウォルマートやターゲットが決算を受けて急落しており、市場全体も崩れたことから、これらを材料に株式市場の楽観ムードが崩れる展開も想定しておく必要があると思われます。

一方で、日経平均株価が28000円を上に抜けて、28500円台に乗せてきた点は株高への期待を高めています。7月米CPIを無難に消化できたことも下振れへの警戒を和らげています。市場エネルギーの低下でクールダウンとなりそうな局面ではありますが、地合いの良さから下値も堅いと予想されます。

 

来週の予定では、
国内では、4-6月期GDP速報値(8/15)、6月機械受注、7月貿易収支、7月訪日外国人客数(8/17)、7月全国消費者物価指数(8/19)などがあります。

海外では、中国7月鉱工業生産、中国7月小売売上高、米8月ニューヨーク連銀景気指数(8/15)、米7月住宅着工件数、米7月鉱工業生産(8/16)、米7月小売売上高、FOMC議事録(7/26~7/27開催分)(8/17)、米8月フィラデルフィア連銀景気指数、米7月中古住宅販売(8/18)などがあります。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】米7月の消費者物価指数は市場予想を下回り、米市場は好感。日本市場にも良い影響となりそうです。

祝日前10日の日経平均株価は続落して、2万7819円(前日比180円安)引けとなりました。

米ハイテク株安を受けて半導体関連株中心に売りが先行し、下げ幅は一時270円に達しました。その後下げ渋りましたが買いは続かず、上値の重い展開となりました。チャート上では、心理的はフシ目となる2万8000円割れが続いており、戻り売りへの警戒感がくすぶっています。

 

休み明け12日の東京株式市場は、反発が予想されます。

7月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことを受けて、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ加速の観測が後退したことを好感した米株式市場は大幅に上昇しています。日本株にも好印象となっていると考えられます。

一方で国内企業の決算ラッシュが続き、業績にらみで個別株を選別物色する動きは変わらないと思われます。ただ、お盆休みを前に国内投資家の参加が減り、海外勢も夏休みモードに入るため、これから市場は静かになることも予想されます。

 

明日の注目銘柄は

ソフトバンクグループ(9984)

保有するアリババグループ・ホールディングの株式を利用した先渡し売買契約で今月中旬以降、現物決済すると発表しました。これに伴い、7-9月期(第2四半期)決算で関連利益を計上し、税引き前利益に対する影響額は約4兆6000億円に達するとのことです。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】2万8000円を割り込み、今後の動きが注目されます。祝日前で動きは鈍そうです。

9日の日経平均株価は大幅反落して、2万7999円(前日比249円安)引けとなりました。

朝方は、米国株式が高安まちまちの中で小安く始まった後、小幅高に転じる場面もありましたが、すぐに軟化しました。決算不調の東エレクやソフバンGの株価下落が重しとなりました。決算悪銘柄中心に売られ、下げ幅は一時280円を超えました。心理的なフシ目となる2万8000円を3営業日ぶりに割り込みましたが、早期の復帰が難しいようだと、改めて上値の重さが意識されそうです。

 

明日の東京株式市場は、決算ラッシュが続くので個別株の物色が基本となりそうです。

11日は山の日の祝日で休場となり、現地10日には注目の米7月CPI(消費者物価指数)が発表されます。米金融政策に影響を与える同指数の結果次第でマーケットが揺れる可能性があるため、見極めたいとの空気が強まりそうです。

 

明日の注目銘柄は

出光興産(5019)

今期経常を90%上方修正。

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】2万8300円台が意識されます。決算発表ラッシュの中で個別物色が強くなりそう。

8日の日経平均株価は続伸して、2万8249円(前週末比73円高)引けとなりました。

朝方は前週末の米ハイテク株安が重しとなり、下げ幅は一時120円を超えましたが、一巡後は、いったん上げに転じた後に再度マイナス圏入りする場面もありましたが、次第に盛り返しました。テクニカル上では、取引時間中で3月と6月に形成した戻り高値の2万8300円台が意識されますが、高値警戒感も意識されており、ここから上の水準では売りも出やすい状況です。

 

明日の東京株式市場は、決算ラッシュの中で個別株物色に傾斜しやすいと思われます。

なかでも日経平均株価に対する指数寄与度の高い東エレクとソフバンGが8日引け後に23年3月期第1四半期(22年4-6月)の連結決算を発表しており、市場の反応が注目されます。

東エレクの同四半期営業利益は1175億1900万円(前年同期比17.1%減)で市場予想平均の1645億円程度を下回り、通期の同利益予想7160億円(前期比19.5%増)は据え置かれました。

ソフバンGの同四半期最終損益は3兆1627億円の赤字(前年同期は7615億900万円の黒字)となり、四半期の赤字額としては過去最大となりました。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】2万8000円台を回復。外部要因は注意が必要ですが、日本株は耐性がついている可能性が高いです。

先週末5日の日経平均は大幅に3日続伸して、終値は243円高の28175円で引けとなりました。

米国株がまちまちだったことで寄り付きは小幅な下落となり、序盤はしばらく小動きが続いていましたが、節目の28000円を上回ったところで買いに勢いがついて上げ幅を200円超に拡大となりました。後場に入ると動きが落ち着いて、高値圏でのもみ合いとなり、6月9日以来約2カ月ぶりに終値で28000円を上回りました。

 

今週の東京株式市場は堅調となりそうです。

10日の米7月消費者物価指数(CPI)が要注目の指標となりますが、東京市場は11日が山の日で休場となります。仮にCPIを受けた米国株の反応が弱かったとしても、ネガティブな影響は緩和されると思われます。

国内は引き続き決算発表が多く、外部環境が多少悪化したとしても決算内容の良い銘柄には買いが入ると思われます。

米国株は前月に強い6月CPIを冷静に消化しており、足元の基調も強い状況です。米国の長期金利は低下基調にあり、今回のCPIも7月同様に波乱なく通過できる可能性が高いと思われます。米国株が調整したとしても日本株は耐性を示す可能性が高く、米国株の強い動きが続いた場合には大きく水準を切り上げる展開もあると見られます。

 

来週の予定は
国内では、7月景気ウォッチャー調査(8/8)、7月工作機械受注(8/9)、7月企業物価指数、7月都心オフィス空室率(8/10)、オプションSQ(8/12)などがあります。

海外では、中国7月貿易収支(8/7)、中国7月生産者物価指数、中国7月消費者物価指数、米7月消費者物価指数、米7月財政収支、米10年国債入札(8/10)、米7月生産者物価指数(8/11)、米8月ミシガン大学消費者信頼感指数(8/12)などがああります。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。

【明日の超勘株】2万7800円台まで戻しましたが、為替動向や週末の雇用統計に向けて注意が必要です。

 先週末29日の日経平均は小幅反落して、終値は13円安の27801円で引けとなりました。

米国株高を受けて買いが先行しましたが、上げ幅を3桁に広げて28000円台に乗せたところでは、すぐに上値が重くなりました。前場では消した値もすぐに盛り返して再び上げ幅を3桁に広げるなど、底堅い動きが見られました。しかし急速に円高が進行したことから地合いが悪化して、後場は前引けから水準を切り下げました。ただ2桁の下落までにとどまって、取り引き終盤にかけては下げ幅を縮小となり、プラス圏には浮上できなかったものの27800円台まで戻しました。

日経平均が下げに転じたのは、ドル円円高に振れたことが要因と思われます。しかしチャートを上では、まだ円安トレンドが崩れたわけではないようです。13週線が133円近辺で、75日線が132円50銭近辺に位置しており、そろそろ円高が一服しそうなタイミングにも見えます。ただ、これらを明確に割り込んだ場合には投機的な資金も巻き込んで円高に勢いがつく可能性があります。

円安が進行していた際に日本株がそれを理由に大きく上昇したわけではないため、円高に勢いがついたとしても、過度に恐れる必要はなと思われます。ただし、物色のトレンドには変化が出てくると思われるため、来週は為替動向にも注意が必要です。

 


今週の東京株式市場は揉み合いとなると思われます。

米国では、7月FOMCや主力グロース株の決算など注目度の高いイベントを一通り消化しました。また国内では決算発表ラッシュとなるため、決算銘柄の売買に集中するといった地合いが想定されます。ドル円に動きが出てきており、為替動向には神経質になると思われます。米国では決算発表は少なくなりますが、8月5日に雇用統計の発表があるため、この結果を確認するまではドル円の大局はつかみづらい状況です。個別重視の様相が強まることで、指数は現状水準から大きな動きが出てこないと予想されます。

 

来週の予定では、
国内では、7月新車販売台数(8/1)、6月毎月勤労統計調査(8/5)などがあります。

海外では、中国7月製造業PMI(7/31)、中国7月財新製造業PMI、米7月ISM製造業景気指数(8/1)、米6月製造業受注、米7月ISM非製造業景気指数OPECプラス会合(8/3)、英国金融政策発表、米6月貿易収支(8/4)、米7月雇用統計、米6月消費者信用残高(8/5)などがあります。

 

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。