【スポンサーリンク】

【日経平均続伸】SBG大幅安も冷静消化で週間1000円高、5万円割れゼロの底堅さ

本日(13日)の動向

日経平均株価は前日比218円高の5万1281円と続伸しました。すっきりとしない上昇ではありましたが、前日に続いてソフトバンクグループの大幅安を冷静に消化して、底堅さを示しました。

小安く始まるも下押し限定的

まちまちの米国株を受けて小安く始まりましたが、下押し圧力は限定的。寄与度の大きいソフトバンクグループが大きく売られた一方でプライム全体では値上がり銘柄が多く、安値は早い時間につけました。

開始1時間はプラス・マイナス往来

開始1時間程度はプラス圏とマイナ圏を行き来しましたが、半導体株の一角や電線株に強い動きが見られたことから、10時以降はプラス圏で推移する時間が長かったです。

方向感定まらずも終盤強含む

上げ幅を広げてくるとそれを修正する動きも出てきて1日を通して方向感が定まらなかったものの、終盤にかけては強含み、200円超の上昇で取引を終えました。

SBG大幅安を冷静に消化

前日の好決算発表にもかかわらずソフトバンクグループは大幅安となりましたが、市場全体は冷静に受け止めて、他の銘柄への悪影響は限定的でした。

週間で驚異的な回復

本日終値は5万1281円。前週は日経平均が週間で2000円超の下落となりましたが、今週は本日までで前週末(5万276円、11月7日)との比較で1000円近く上昇しています。そして、ここまで一度も5万円を下回っていません。

明日(14日)の見通し【材料難も引け味良く週締め期待、5万円台定着を確認】

決算ほぼ出そろい、来週は材料難

決算は今週まででほぼ出そろい、来週は個別の材料が少なくなります。それを踏まえると、明日は上値を追いづらい状況になると予想されます。

売り急ぎも抑制される見込み

しかし、大幅安となった翌週にセンチメントが悪化していないことから、売り急ぎも抑制されそうです。投資家心理は思ったより冷静で、底堅い地合いが続いています。

好環境が揃う

  • トランプ大統領がつなぎ予算案に署名
  • 政府閉鎖の状態が解消されることが決定
  • 不透明要因の一つが解消

TOPIXとダウ最高値更新

  • 日本ではTOPIXが今週最高値更新
  • 米国ではダウ平均が今週最高値更新
  • 日米ともに株式市場は好調

株式市場を取り巻く環境は良好

株式市場を取り巻く環境は悪くないだけに、引け味良く週を終えることができるかが注目されます。

今週の成果

  • 週間で約1000円の上昇
  • 前週の2000円超下落を半分取り戻す
  • 5万円を一度も割らない底堅さ
  • SBG大幅安も市場全体に波及せず
  • センチメント悪化を回避

明日の注目ポイント

  • 引け味良く週を終えられるか
  • 5万1000円台定着の確認
  • 週末を前にした利益確定売り圧力
  • SBGの下げ止まり
  • 来週への材料探し
  • 5万円台維持の持続性

ポジティブ要因

  • 週間約1000円高の回復力
  • 5万円を一度も割らない底堅さ
  • SBG大幅安を冷静に消化
  • プライム値上がり銘柄多数
  • 半導体・電線株の強さ
  • TOPIX最高値更新
  • ダウ平均最高値更新
  • 米政府閉鎖解消
  • センチメント悪化なし

リスク要因

  • 来週の材料難予想
  • 週末を前にした利益確定売り
  • SBGの弱さ継続リスク
  • 上値追いづらさ
  • 方向感の欠如
  • 5万1500円が上値抵抗

週間パフォーマンス

  • 前週末(7日):50276円
  • 本日(13日):51281円
  • 週間上昇:+1005円(+2.0%)
  • 前週の下落(-2000円超)の約半分を回復

来週への展望

  • 決算材料ほぼ出尽くし
  • 個別材料少なく方向感出にくい
  • 年末に向けた需給要因が焦点
  • 5万円台定着なら上昇基調継続
  • 外部環境は良好で大崩れリスク低い

投資戦略

引け味確認:週末締めの強さで来週見通し

5万円信頼:大台維持の実績評価

押し目買い準備:来週材料難の調整は買い場

週末リスク管理:過度なポジションは調整

中長期視点:環境良好で上昇基調継続期待

セクターローテ:SBG以外の物色対象探し

 

予想レンジ:5万900円~5万1600円

 

*ご注意*

・本サイトにおける情報はあくまで投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性、信頼性等については一切保証されません。

・掲載されている情報は、投資の勧誘を目的とするものではありません。

・これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、投稿者及び情報提供者は一切の責任は負いませんので、投資に関する全ての決定はご自身の判断でなさるようお願い致します。